私の家族は、旦那さんと保育園児三人。
上から、5歳、4歳、2歳の男の子ばっかり。
保育園にお迎えに行かねばいけないし、働く時間は限られてくる。
プラス、わが家は、旦那さんとの話合いで、子供たちの体作り、心作りのためにといろいろ検討して、テレビ無、19時就寝(目標)で生活してます。
ということは、、、
子供たちのご飯は18時までに食べている状態がベスト。
風呂はその後いれて19時にはお布団へいこう!!
となるので、お迎えも17時にいってご飯作って、と夕方は戦争です。(^_^;)
彼らは、お家に連れて買ってきてからも、外で遊びたい派の野性児。
だから家の前で自転車乗ったり、走ったり勝手に遊んでくれてる。
そこは、田舎暮らしの良さ。
家の中に入っても、物を壊される事もしょっちゅう。
大抵のことには動じなくなってきた。いいのか悪いのか。
なので、仕事も細切れ。
16時でいったん終わり。その後洗濯とりこんだり、ご飯の用意したりでなんかバタバタ。
子供たちと夜も一緒にねたら。0時頃に起きて来て行動みたいな。
変則行動です。。。
体にいい事はないと思うので、一緒に寝るなら3時頃に起きて活動かな。
そして体を動かすことが減り過ぎてなのか。すごく頭がパンパン感する。
コレ絶対よくないよね。
頭パンパン感じを減らすために、対策を考えてみた。
①お家で運動 簡単バレエの本をひっぱりだしてやってみる。 ②パソコンを使わない時間を設ける。手描きでラフを描いたり、スケジュールを技と書いてみる。脳内整理。 とりあえずいまはそんなところ。 また、やってみて様子見ようと思います(^O^)]]>
ABOUT ME