マハロクリエイトのオオシマカナさんよりメッセージがやってきた。
ちょうどその日、保育園の発表会ですぐに電話に出れなくて。
何だったんだろう?
気になって仕方ない。
気になるので、メッセージで何だろう?と送ってみたら、
「明日、船越耕太さんのうどんを食べれる会をするから来ない?」
のお誘いでした。
日曜日、子供たち4人を連れていく?
えー、ちょっと大変じゃない??
と旦那さんと相談。
耕太さんのお父さんである、岡山の自然食の料理人 船越康弘さんのお話は
何度か聞かせていただき、サインももらったことがある。
でも、なんか分からないけど
耕太さんと直接話を聞くことがなかった。
これは、なんか行くってことちゃう?
って、思って旦那さんに長男を頼み行くことにした。
長男がいなくたって、赤ちゃん+2の3人の子供がついていくので
むむ、、、話聞けるかな?と心配もでてきた。
まぁ、でも
「なるようになるよねー♪」
と思い、心うきうき、朝出発。
子供たちのトイレコールにより、ちょっと遅刻したけど無事に会場につけました。
行ってはじめてお会いした耕太さんは、気さくなおしゃれなお兄ちゃん!!
なんか、イケメン!!
緊張しちゃった。苦笑
写真とっても全然OKなのに、どきどきして後ろ姿しか写真撮れてません。
何とビビりな私。。。
「お母さんや子供たちに伝えたい」
と、目をキラキラに輝かせて子供たちのぐずりにも合わせながら
お話してくれる。
うちの次男よしくんは、とっても繊細な子なので
合わないなぁとよしくんが思ったら傍にいかない。
でも、耕太さんは違ったようで、
会ってすぐに、にこにこと傍に付いていく。
他の参加者さんの子供たちと遊べば?
と言ってもなんか違うと思ったらしい。
全然行かず、三男のぶちゃんと一緒に2人でごそごそしてた。
そして、偉そうに
「お腹空いたーうどんは?」
と、会場に着いて、すぐに言ってたのよね。。。
ちょっとおなかの足しにと持って行ったパンは、すぐ食べちゃって、
参加者皆様に気を使わせてしまったかもしれない。
ごめんなさいーーー(T-T*)
耕太さんが今やっているお仕事、
空間診断士
お店や家などの場所を掃除してその場に関わる方の心の調整を図っていくみたいです。
「ただきれいにする」「ただ片づける」ではなく 物に意識を向け、その時その時の自分の感情を大切に言葉にして行動と共に吐き出していったら、 結果どんどん自分自身を好きなり、自分を許せるようになり、 穏やかな状態で空間を感じられるようになっていた、 お互いに認識し合うことで、通じ合い、空間が輝き始めることを実感。船越耕太さんオフィシャルサイト プロフィールより引用 面白おかしくお掃除のことを話して下さります。 耕太さんのお父さん 船越康弘さんに “誰にでもできる事を一つ続けてごらん” “苦手な事や嫌いな事をするとさらに人生がかわるよ” といわれて、大嫌いな掃除をしよう。 その中でもトイレ掃除をしてみることにしたそうです。 続けてやっていくことで何が変わるんだろう。 人から褒めてもらえるから とやってたのに、そのうち心も周りの反応も変わってきたそうなんです。 掃除のやり方も教えて下さるそうですが、やり方にこだわるのではなく、 掃除を楽しんでみんなでやって、自分の心の変化を感じることに 喜びを感じていらっしゃるようでした。 好きなものを好き 嫌いなものを嫌い 思ったことをそのまま伝え、やりたいことをやる。 思ったことを大事に感情を大事にされている姿は素敵でした。 ああ、そうやな、なんか世間体とかにまだ、振り回されているわ。 一本筋を通すこと自分がでーんとたってられること。 そこの軸を太くしていきたいもんです。 耕太さんの活動の話や、子供のころのお父さんお母さんとの関わりの話だったり 聞いてたらあっという間にお昼の時間。 耕太さんが手打ちで用意してくれたうどんをいただきます。 ゆがいたうどんのゆで汁と醤油




