年末に子供たちと作った門松さん。
丹波少年自然の家でのイベントで作ってきました。
2017年、私的には、
やったことないこと、学んだことがないことを
やってみたくて、無茶やりました。苦笑
無茶というのは、デザイナーだから知りたいというよりも
SNS起業というものに関わってるわけなので、それで売り上げを立てるための
知識も得てみようと学んでみたくなって。
勇気を出して学んでみました。
学びたいという気持ちはあるものの、実際やってみると。。。。
パンクした(^_^;)
これは、私だからという要素があると思って下さいね。
私は知識を入れすぎると全然動けなくなる。
頭の中で、損得勘定が働き過ぎて簡単な作業も何もかも手につかなくなる。
そういうことがあるということが分かってきました。
分かってきたというか、ホントは知ってたんだと思う。
知ってたけど、やっと実感して腑に落ちた。
また、教えてもらう方との相性もあります。
先生が嫌い。というわけではなく、尊敬する点が多々ある方でも
なんか、言葉にうまくできないのですが、合わない。
感覚的に違うということしか文章にできないのですが。
それを感じてしまうと、なおのこと動けなくなってしまう。
わがままな自分が悪いんだな。と苦しくなる。
まずい、サイクルの繰り返しをしちゃってました。
めっちゃ無駄、、、、
無駄だったけれども、今自分で思うことは。
やってみて、これは私ではない。なんか違う。
それが決定的になったこと。
言語化が苦手で、うまく書けないけれど、自分が腑に落ちていないことはできない。
腑に落ちないことでも売れている商品もあるということ。
それをやるか、やらないかは、自分の選択次第。
私は、やっぱり、自分が心から納得できる。
いいものだ。これがやりたい。
ということだけをしていきたい。
それが望みでした。
そして、家族みんなが離れるのではなく、
お互いが協力する、みんなが自然体でおれる家族が理想。
実際世の中でいう、理想的なきれいな新築の家でもないし、
お金をかけてリフォームできているわけでもない。(・・;)
夢はリフォームしたいけどね。
それも、住んでいる私たちが居心地よくおれればそれでいい。
物理的なことだけじゃなくて、
旦那さん、子供たちとも本音で伝えることをもっとしていこう。
そう決めれた一年でした。
というわけで、、、
お仕事も本気で気持ちがつながれる お客様とお客様の繁盛を祈ってお付き合いしていきたい。
今まで看板・紙デザインだけ。⇒ ネットショップの構築だけでなく運営、カスタマーサービス(電話、メール対応)、ブログ、メルマガ してた経験をもっと生かしたい。
デザインだけに終わらず、その作ったWEBなり、チラシなりをもっと有効に活用できる方法を提案し、一緒に思考錯誤していくパートナーになりたい。
1人ではできることも限界があるし、その仕事も他のデザイナーやコーダーさんなど繋がった人たちと割り振りしつつ、チーム体制で臨める体制にする。
これが、ネットでのつながりで、できたら幅も広がるよね。
単発で終わってしまい、結果が出ず、効果がなかったからお仕事辞めた。
というような悲しい結末にならないように、私が関われるところで全力で関わりたいなと思ってます。
WEBデザイナーが伝えるインターネットを使ったお客様との出会う方法 | |
お名前(ニックネームも可) * | |
Eメール * |